生み出す
マタイ効果(Matthew effect)という考え方がある。
「沢山ある人は、もっと沢山手に入る。けど、持ってない人は、手に入らない。」
Robert K. Mertonの提唱した概念だという。
1968年、科学分野でのマタイ効果についての彼の論文がScienceに出ている。
コロンビア大学で教鞭をとっている時期だ。
●
就職先で悩んだとき、いわゆる「儲かっている(お金がある)」という点が決め手になったりする。
お金があるところは、もっとお金が入るから。
手に入れたいと願っている初期の「ゼロ」地点では、+1が大きい。
それが10持っていれば、+1の価値は相対的に減少する。
100000000000持っているなら、+1はむしろ「ゼロ」になる。
●
尻馬に乗る。
「ゼロ」段階で、巨人の肩に乗ろうじゃないか。
いきなり、+100くらい行くかもしれない。という可能性の高まり。
野心という炎。めらり、と。
●
いや、有名、無名の両極ばかりが際立つ。
ゼロから無限の帯の間に無数に存在する点として、あらゆる活動を得点づけしたら。
果して、「持っている」段階には何点以上からなのか。と。
きっかけとしてのマタイ効果の利用は、加速を効かせるには良さそうだ。
ただ、「尻馬に乗る」と揶揄したように、そのまま乗っていてはいつか吸収され、同化する。
分岐し、アメーバのように触手を別に伸ばしていく。
伸ばした腕の先で、また尻馬に乗る?とでもいうのだろうか。
●
決定的な決別。
いずれ、どこかで、そう遠くない未来に。
自分の腕をちぎり、別の地点を開拓する準備も怠ってはならないという示唆。
ここで、産声を上げる我が子、がいること。
貰い子ではない、正真正銘の(そこまで厳密ではないかもしれない)我が子。
そういう価値を見出すこと。
生み出す、とは、そういうことかもしれない。